ブログ
-
2024.03.31
TO BE A STAR 制作過程メモ
今回 Suno AI ベースの楽曲 TO BE A STAR を作ったのだけれど 、その制作過程を備忘録として残しておく。Suno AI で曲生成Suno AI で曲を生成。生成にはタイトル…
-
2024.03.30
サイト構成検討中、あとTKMIDIPlayer更新
サイト構成検討中Suno AI で生成して加工した曲を配布するための更新をする過程で、なんだか素材ページ関連の構成いまいちだなあ・・・と思ったのがきっかけ。素材配布ページの構成がいまいちな感じ…
-
2024.03.28
[音楽素材]004_TO_BE_A_STAR
タイトルTO BE A STAR視聴・ダウンロード音声を再生できません。ダウンロード通常版(OGG)Inst(OGG)BGM(OGG)歌詞制作ツールSuno AI…
-
2024.03.19
[QNAP]WireGuardを試してみた
QNAP NASへの不正アクセスQNAPのNASを使っていて、数年稼働させてるしと新しい機種を買ってTS231p→TS262 と移行やら何やらした。それから数日後、外部からWeb管理画面に向け…
-
2024.01.02
[Bakin]チュートリアルを見直す
結構長いこと RPG Developer Bakin を触ってなかったので、(購入直後もほんのちょっとしか触ってないけど)復習がてらチュートリアル動画を見てみます。RPG Developer …
-
2023.01.14
[Bakin]新しいゲームを作って公開する
RPG Developer Bakin(以下Bakin)について、とりあえず新しいゲームを作ってテストプレイや配布用の公開ファイル出力することを試してみます。ゲームの新規作成Bakinのトッ…
-
2023.01.07
RPG Developer Bakin買いました
ちょっと前に RPG Developer Bakin を購入しました。作品制作してリリースまではやれないにしても、何かしらアウトプットしておかないと無駄になってしまうなと思い、触ってみた感想な…
-
2022.02.25
HAIKに Pukiwiki codeプラグインを導入
HAIKレンタルサーバーのサーバー移行で、動くPHPバージョンが新しくなった関係でこれまで動かしていたPukiwikiが使えなくなるので、これを機に新しいエンジンに置き換えることにした。HAI…
-
2020.02.25
ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザーNEUTRINO
Twitterで流れてきたのを軽く見てみた感じ、NEUTRINOという歌声音声エンジン(ボーカロイドとかUTAUとか)の新しいやつがでたようで、それで作られた曲の音声がすばらしいようだ。ちなみに…
-
2019.11.04
Linux TIPS
Linux系(主にUbuntu系)のインストールや設定などのTIPS。全般ログイン失敗履歴を確認する外部に公開しているマシンなどで想定外ユーザーアクセスがないか調べたいときなどに使用last…
-
2019.07.21
Android TIPS
ADB再起動USB接続でAndroid端末を接続して adb コマンドを使ってうまくいかないとき、adb サーバーの再起動コマンドを実行すればうまくいく、かも知れない。adb kill-serv…
-
2019.03.23
[ゲーム]ALMA2
Light Edition(通常版との違い)Light Edition はVector公開の上でアップロードサイズ削減を目的に一部機能制限や使用ファイル削減を施したバージョンとなっています。辞…