ブログ
-
2015.08.13
Windows 10 IoT Core Web管理画面 にアクセスしてみる
前回 からの続き。とりあえず、Raspberry PI 2 にインストールはしたものの、という所から。Windows_10_IoT_Core_RPi2.msi をインストールした時に、Windo…
-
2015.08.12
Raspberry PI 2 に Windows 10 IoT Core をインストールしてみる その2
Windows 10 にアップデートできるようになり、Windows 10 IoT Core や Visual Studio 2015 も正式リリースされました。これでようやく Raspberry…
-
2015.06.02
Raspberry PI 2 に Windows 10 IoT Core をインストールしてみる
Raspberry PI B と Raspberry PI B+ を買って持て余しておきながら、とうとうRaspberry PI 2 も購入。我ながら学習しないな…。買った主な動機は Window…
-
2015.02.23
マテリアルデザインについて調べてみる
Google が発表したデザインのガイドライン「マテリアルデザイン」について。言葉は知っていながら、どういうものかよくわかっていなかったので今更ながら、調べてみる。Introduction - …
-
2015.02.16
Visual Studio 2013 Community をインストールしてみる
Visual Studio 2013 Community をインストールしてみた。特に何をしようというわけでもないけれど。ここ からダウンロードVisual Studio 2013 Commu…
-
2015.02.15
ネーミング・アイデア
ゲームで使えそうな名前やネタを書いていく。神話や他ゲームで一般的に使われているようなものは出展を「汎用」とする。アイテム回復名称説明出展救命酒漢方生薬配合の薬膳酒。だが何と謳っても酒は酒。M…
-
2014.12.21
Raspberry PI でWebDAV
正攻法で Redmine 入れようとして、実際入ったのだけれど、とてもじゃないが実用的じゃないパフォーマンスだったので削除。(一応、インストール手順の参考サイト→ RedMine on Raspb…
-
2014.12.20
Redmine アンインストール
Redmine をインストールしてみたものの、MySQL で動いていたからなのか動きが遅かったのとDMSFプラグインが動かないのとで、一旦アンインストールしておく。必要があれば、正攻法で最新版を…
-
2014.12.17
Raspberry PI に Redmine インストール(3)
Redmine にテーマの適用をしてみる。テーマの入手 — Redmine用語解説 に紹介されている farend_fancy テーマを適用する。日本語環境向けテーマの farend_basic…
-
2014.12.07
Raspberry PI に Redmine インストール(2)
前回の続き。Redmine が動作するところまで。Apache のドキュメントルート(デフォルトだと /var/www/ ) に Redmine ディレクトリのシンボリックリンクを作成。cd …
-
2014.12.04
Raspberry PI に Redmine インストール(1)
会社でプロジェクト管理システムとして Redmine の構築を進めてるので、ついでに自宅 Raspberry PI にも導入してみようかと準備中。raspberry pi(raspbian)にR…
-
2014.11.30
[ソフトウェア]UpdateMaker
差分ファイル抽出ツールです。旧バージョンと新バージョンのファイル差分を指定したフォルダにコピーできます。Visual Studio 2005 Standerd C#製。動作に .NET Fram…