会社でプロジェクト管理システムとして Redmine の構築を進めてるので、
ついでに自宅 Raspberry PI にも導入してみようかと準備中。
raspberry pi(raspbian)にRedmineをインストールする - びぼうろぐ!
sudo apt-get install apache2
sudo apt-get install libapache2-mod-passenger
sudo apt-get install ruby
sudo apt-get install redmine
sudo apt-get install redmine-mysql
とりあえず今日はここまで。
Raspberry PI って CPU が ARM なので、Bitnami が対応してないみたいで少し残念。
ファイルをディレクトリ階層で管理できる DMFS も入れようと考えているが、
Windows環境で複数ファイルダウンロードした時に展開後ファイル名が文字化けするという現象があったので、
Raspberry PI 環境でも確認できたら、対応方法を併せて書いていく予定。